2012年07月01日
エサトレイ
7月1日(日)
先週は軽い食中毒になってしまい、しばらく苦しんでおりましたが、何とか復活
。この季節はバイ菌君も活性が高いそうなので、皆様もご注意ください
。
さて、病み上がりでまだ無理もしたくないところにお天気は雨
。ということで、週末の釣りはお休み
。なので、工作をやりまくっております・・・
。
まずは15分で完了するもっとも簡単なやつから・・・。準備したものはこちら。

100円ショップで見つけたトレイと机面の下に引く緑色のやつ、そしてホームセンターでステイと20mmM5のネジと蝶ナットを購入。あとはカッター、ものさしと瞬間接着剤、そして写真には写ってないですが、5mmの穴をあけるドリル。
まず、トレイの底面にあわせて、緑色のシートをカット、トレイの端の方に穴をあけて、シートを瞬間接着剤で張り付け、ステイとネジでとめるだけ・・・そしてもう完成
。

お膳というのか、うどん皿と呼ぶのかよくわかりませんので、エサトレイと呼んでおきます。ステイを万力と角木の隙間にはさんで締めるだけ。うどんだけでなく、ダンゴでも次のエサを置いておくのに便利ですよね
。
仕舞う時はネジを緩めて、ステイをトレイの下に格納。

以上です。
なお、ステイを厚みのあるものにしたのですが、ステンレスの薄いものの方がベターだと思います。またトレイはウレタンらしい塗装がすでにされていますので、塗装の必要もなさそうです
。
先週は軽い食中毒になってしまい、しばらく苦しんでおりましたが、何とか復活


さて、病み上がりでまだ無理もしたくないところにお天気は雨



まずは15分で完了するもっとも簡単なやつから・・・。準備したものはこちら。

100円ショップで見つけたトレイと机面の下に引く緑色のやつ、そしてホームセンターでステイと20mmM5のネジと蝶ナットを購入。あとはカッター、ものさしと瞬間接着剤、そして写真には写ってないですが、5mmの穴をあけるドリル。
まず、トレイの底面にあわせて、緑色のシートをカット、トレイの端の方に穴をあけて、シートを瞬間接着剤で張り付け、ステイとネジでとめるだけ・・・そしてもう完成


お膳というのか、うどん皿と呼ぶのかよくわかりませんので、エサトレイと呼んでおきます。ステイを万力と角木の隙間にはさんで締めるだけ。うどんだけでなく、ダンゴでも次のエサを置いておくのに便利ですよね

仕舞う時はネジを緩めて、ステイをトレイの下に格納。

以上です。
なお、ステイを厚みのあるものにしたのですが、ステンレスの薄いものの方がベターだと思います。またトレイはウレタンらしい塗装がすでにされていますので、塗装の必要もなさそうです

Posted by ラビットパパ at 12:11│Comments(4)
│浮子他へら関連
この記事へのコメント
食中毒でしたか!腹痛系はつらいですね・・・。
この週末は工作日和でしたねー。
これなら簡単そうで僕でもすぐできそうです(笑)
Posted by まっく at 2012年07月01日 23:52
仕事で東京、ホテルでひとり高熱に・・・氷をマシーンから取ってきて、タオルを濡らし、ポ○リスエットを飲んで、何とかしのぎました(~_~;)
このエサトレイは安簡即ですけど、結構使えそうな気も・・・。
Posted by ラビットパパ at 2012年07月02日 09:25
ラビットパパ様
お久です(^_^;)
某カルト教団の逃亡犯のごとく、長き潜伏の末
帰ってまいりました(^O^)/
またひとつ宜しくお願い致します。
ますます職人技に磨きがかかってきてるようですな(^_^;)
Posted by テンチョー at 2012年07月02日 22:59
テンチョーさん
潜伏先はころころ変えてたんですか~(笑)
こちらはテンチョーさんが消えている間に釣り人から工作屋に変わっております。釣れないもんで~(~_~;)
またおじゃまします。
Posted by ラビットパパ at 2012年07月03日 09:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。